| 一括 | 69,300円 | |
| 分割例 | 月々 5,900円 × 12回から | 分割払いについて |
分割払いは、クレジットカードでのお支払、または、ローン(分割払い)を選択された場合にお選び頂けます。
クレジットカードでのお支払を選択された場合の手数料や、選択可能な支払回数については、ご利用中のクレジットカード会社との契約により定められていますので、詳細は、ご契約中のクレジットカード会社にお問い合わせください。
また、ローン(分割払い)にはご利用条件があります。
ご利用条件等につきましては、こちらをご確認ください。
添削・質問カード付
69,300円
月々 5,900円 ~
最も人気
講座・テキストのみ
29,700円
月々 2,676円 ~
クレジットカード(一括、分割、リボ)、Amazon Pay、コンビニ支払、銀行振込、ペイジー支払、ローン(分割払い)※ご利用条件があります。
ご購入・お支払方法コースの説明 |
技術士二次試験(一般部門)の合格に向けて、受験申込書対策、筆記試験対策、口頭試験対策を効率よく実践できるコースです。
技術士二次試験は、専門技術に関する知識を示すだけでは合格することができません。
合格には、技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)を示しながら、論理的な文章でわかりやすく伝えることができる能力が求められます。
本コースでは、わかりやすいビデオ講座で合格のノウハウを習得し、添削課題を通じて、論文の答案作成力を養うことができます。
添削課題を通じて、講師からフィードバックを受け、ブラッシュアップを重ねる。このプロセスを踏むことで、着実に合格に近づくことができます。
また、受験申込書の作成、口頭試験対策についても添削を受けることができるため、客観的な視点で改善を図ることができます。
各講座はスマートフォンやタブレット、パソコン、携帯音楽プレーヤーを使って手軽に学習することができます。通勤中などのスキマ時間を活用して勉強を継続できますので、忙しい人でも効率的に合格を目指せます。
なお、本コースに含まれる基本講座、スマート問題集、添削課題(サンプル版)は、無料の初回講座で今すぐお試しいただけます。
|
| 教材名 | 講座・テキストのみ コース | 添削・質問カード付 コース |
| 基本講座(ビデオ/音声) | 〇 | 〇 |
| WEBテキスト | 〇 | 〇 |
| 確認テスト | - | 〇 |
| 添削課題(受験申込書、必須科目、II-1、II-2、III、口頭試験)及び「追加添削課題」4回分 | - | 〇 |
| キーワード練習冊子 | - | 〇 |
| チェックシート(筆記試験対策) | - | 〇 |
| 口頭試験予想質問集 | - | 〇 |
| ポイント集(口頭試験対策) | - | 〇 |
| 質問カード | - | 〇 |
| 価格 | ¥29,700 | ¥69,300 |
| 講座・テキストのみコース |
二次試験の全体像から、受験申込書対策、筆記試験対策、口頭試験対策と合格のノウハウ、記述式の書き方のポイント等を学べるコースです。 動画講義を視聴を中心に、基礎知識のインプットだけスタディングを利用したい方向けのコースです。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 添削・質問カード付コース |
「講座・テキストのみ」コースに確認テスト、チェックシート、キーワード練習冊子、添削課題、追加提出添削、予想問題集(口頭試験)、ポイント集(口頭試験)、質問カードを追加したコースです。添削課題演習で、合格レベルまで論文作成力を鍛えたい方におすすめのコースです。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 添削課題に関して | 筆記試験の添削課題対応部門につきましてはこちらをご覧ください。 ※対応外の部門(繊維、生物工学、原子力・放射線)につきましては、問題がついていませんが、ご自身で過去問等を利用し記述していただければ添削いたします。 ※添削課題は提出から1週間程度で講師より返却されます(年末年始・大型連休は除く)。 ※添削課題提出期限 ※総合監理技術部門につきましては、本コースでは対応しておりません。総合監理技術部門対策をご希望の場合は、「技術士二次試験 総合監理技術部門対策コース[2026度試験対応]」をご利用ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 受講期限 | 2027年1月31日まで | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| リリーススケジュール | 本コースに含まれる講座は2025年6月から2025年10月までの期間に順次リリースを予定しております。 リリーススケジュールはこちら |
| 講師 匠 習作技術士二次試験の合格を目指す皆様へこの講座は、以下に示す3段階のステップを踏みながら、確実に論文試験の解答能力を付ける方法を説明しています。 ①先ずは、動画の解説で論文の書き方を理解する。 根気は必要ですが、実に単純な勉強です。単純すぎて不安になる方もいるでしょう。しかし効果は抜群です。多くの方が、合格できないのは、理解しただけで終わってしまうからです、合格のためには勉強と練習が必要です。 |
技術士二次試験合格コースには、以下のものが含まれています。
基本講座
|
WEBテキスト
|
確認テスト
|
添削課題
筆記試験_添削課題_評価シート
口頭試験_添削課題
|
チェックシート/ポイント集
|
キーワード練習冊子
|
質問カード
|
効率的に学習するには、使用する学習ツール選びが重要です。
スタディング 技術士講座では、これまでの受験者が苦労したことを解消し、継続して学習しやすい学習システムを搭載しています。
|
添削機能 オンラインでスピード添削 |
最適な学習スタイルを選択できます
|
|
最適な学習順で効率アップ
|
学習時間と進捗状況を可視化 |
|
同じ資格を目指す仲間を作ろう!
|
自分だけのオリジナルノートを作ろう! |
|
横断検索で最適なコンテンツにたどり着ける |
問題練習を通じた知識の整理や苦手の克服に便利! |
|
自分専用のメモを各講座に
|
動画ダウンロード再生
|
スタディングを受講するには、以下のいずれかの機器が必要です。
スマートフォン
|
パソコン
|
タブレット
|
携帯音楽プレーヤー(※注)
|
|
※携帯音楽プレーヤーを使用する場合、音声ファイルをダウンロードするためのパソコンが別途必要です。
|
| 2026年度版の受講期限、添削課題の提出期限はいつまでですか? |
|---|---|
| 技術士二次試験合格コース[2026年度試験対応](「講座・テキストのみ」、「添削・質問カード付」)の受講期限は、2027年1月31日までです。 また、添削課題の提出期限につきましては下記のようになります。 ・受験申込書添削課題:2026年度受験申込締切の2週間前まで ・筆記試験添削課題:2026年度筆記試験日の5週間前まで ・口頭試験添削課題:2027年1月18日まで |
| 「講座・テキストのみコース」と「添削・質問カード付コース」の違いはなんですか? |
|---|---|
| 「講座・テキストのみコース」と「添削・質問カード付コース」は付属している教材が異なります。「講座・テキストのみコース」には添削及び質問カードは付属しておりません。 ●「講座・テキストのみ」 ・基本講座(ビデオ/音声) ・WEBテキスト ●「添削・質問カード付」 ・基本講座(ビデオ/音声) ・WEBテキスト ・確認テスト ・添削課題(受験申込書、必須科目、II-1、II-2、III)及び「追加添削課題」4回分 ・キーワード練習冊子 ・チェックシート(筆記試験対策) ・口頭試験予想質問集 ・ポイント集(口頭試験対策) ・質問カード |
| 添削課題の提出~講師からの返却までの流れを教えてください。 |
|---|---|
| スタディングのマイページにログインし、技術士二次試験合格コースの添削課題から各テーマごとの添削課題をダウンロードします。 課題が作成したら、各添削課題ページの「提出」の下にファイルをドロップまたはファイルを選択し、提出するをクリックしてください。提出日から約1週間程度で講師の添削が終了いたします。講師の添削が終了したのち、お知らせメールがお客様のメールアドレスに届きます。メールに記載されているURLから添削された課題を確認することができます。 |
| 質問カードの提出方法を教えてください。 |
|---|---|
| 添削課題の流れと同様に、スタディングのマイページにログインし、技術士二次試験対策コースの質問カード枠にある質問カードから質問カードをダウンロードします。質問カードの入力が完成したら、「提出」の下にファイルをドロップまたはファイルを選択し、「提出する」をクリックすると講師へ送られます。 |
| 添削問題が付いている部門を教えてください。 |
|---|---|
|
添削問題が付いている部門は16部門です。 対応外の部門(水産、繊維、生物工学、原子力・放射線)につきましては、ご自身で過去問等を利用して記述いただければ添削可能です。総合監理部門の対策をご希望の場合は「技術士二次試験 総合技術監理部門コース[202年度試験対応]」をご利用ください。 |
| 購入方法を教えてください。 |
|---|---|
| 本ページ上部から、購入したいタイプをお選び頂き、「ご購入ページへ」ボタンをクリックします。その後、画面に沿って、決済をして頂けます。 詳しくはご購入方法についてをご確認ください。 |
| どのような支払方法に対応していますか? |
|---|---|
| お支払い方法は、以下に対応しています。
・クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS) 詳しくはご購入方法についてをご確認ください。 |
| 分割払いはできますか? |
|---|---|
| クレジットカードの分割払いまたは、ローン(分割払い)がご利用いただけます。分割払いを選択した場合は、支払回数を選択できます。
【ローン(分割払い)の場合】※ご利用条件があります。 |
![]() | 申込み後、受講できるまでの流れを教えてください。 |
|---|---|
![]() |
【クレジットカード・Amazon Pay支払の場合】 オンライン上で決済完了後、すぐに受講開始の案内メールが届き、ご受講頂けます。 【コンビニ・ペイジー支払の場合】 【銀行振込の場合】 【ローン(分割払い)の場合】※ご利用条件があります ご入金後、数日経過しても案内メールが届かない場合などは、こちらからお問い合わせください。 |
| その他のよくあるご質問を見る |